9月1日に兵庫県加古川市に、認知症高齢者対応の「愛の家グループホーム加古川尾上弐番館」新規開設

2025/09/01

NEW

お知らせ

当社は、2025年9月1日に認知症対応型共同生活介護の「愛の 家グループホーム加古川尾上弐番館(かこがわおのえにばんかん)」を新たに開設いたしました。
兵庫県では8事業所目、加古川市では「愛の家グループホーム加古川尾上」に次ぎ2事業所目となります。

 

 

■愛の家グループホーム加古川尾上弐番館 事業所概要

 

事業所名:愛の家グループホーム加古川尾上弐番館
サービス形態:認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
開設日:2025年9月1日
所在地:〒675-0023 兵庫県加古川市尾上町池田1749番地の1
電話番号:050-1721-7383
定員:18名
建物構造:木造2階建て

 

詳しくはこちらからどうぞ

 

■認知症のある方のその方らしさを引き出すケアを

 

認知症のある方は、認知機能の低下により毎秒「不確かさ」で「不安」だらけです。また、新しい環境の生活への適応なども難しくなります。そのため、当事業所では、介助方法や健康管理など基本的な身体ケアの他に、ご利用者の行動・心理症状を軽減・緩和し、自信をもって生活できるよう支援するための過ごし方(日課)を考える開設時研修を行っております。ご利用者には安心して生活いただけるよう、その方らしさを引き出すケアを実施してまいります。

 

「散歩」「食事」「対話」から考える

 

「散歩」「食事」「対話」を重視することで、認知症のある方の行動・心理症状の軽減・緩和が期待できます。当事業所では、開設時研修で、実際に入居いただいた際の生活を具体的に考え、準備を整えてご利用者をお迎えします。

 

✓散歩

散歩は、認知症のある方にとって「心」と「体」の両方に良い影響を与える活動です。ホルモン分泌による不安やイライラの緩和・軽減、睡眠の質の向上、社会的交流の促進、脳の活性化など、多面的な効果が期待できます。
短い時間でも、毎日取り入れることで心身の健康を支える重要な力となります。

 

✓食事

食事は認知症のある方にとって、心と体の健康を支える重要な時間です。
「食べる楽しみ」を大切にすることで、日々の満足感や活力を高めるだけでなく、生活リズムの安定や脳の活性化、免疫力向上など多くの効果が期待できます。
食事を栄養補給だけでなく、心を豊かにする時間として楽しむことが、認知症のある方の生活の質を向上させる鍵となります。また調理から携わることが、成功体験を積み重ねとなり、自信の回復につなげます。

 

✓対話

対話は認知症のある方にとって、心を満たし、自信を取り戻し、脳を活性化させる大切な活動です。
日々の安心感や感情の安定、社会的つながりの維持、認知機能の向上など、多面的な効果が期待できます。何気ない会話も、認知症の方の生活を豊かにし、生活の質を向上させる大きな力となります。

一覧に戻る

お気に入りした施設

No Favorites

閲覧した施設

お問い合わせはこちら

まずはお問い合わせください

ご相談・資料請求

気軽にお立ち寄りください

見学のお申し込み

↑