2025/04/09
NEW
3月下旬、川越的場ではVR体験が開催されました!
地域包括支援センターの方と地域の方々が来訪され、VR体験とマネージャーによる認知症についての勉強会が行われました。
まず、VRとはなんぞや?と思われるかと思いますが、簡単に言うと仮想空間を現実のように体験できるものの事です!
(VR体験を行う地域の方々)
専用のゴーグルをつけるとまるでその世界に入ってしまったかのような感覚に襲われます。
今回そのVRを使って、認知症の方の世界を見ることができました。
私が体験した内容は【レビー小体型認知症】という方の世界で、急に目の前に人がでてきたり、部屋に入ると知らない人が体育座りでリビングにいたり、話している相手の顔が歪んで見えたり…。
正直、とても怖いと感じてしまいましたがより一層認知症の方理解を深めることができました。
現在、65歳以上の高齢者の方5人に1人が認知症になると予測されているそうです。私自身も他人事ではないんだなと痛感しています。
皆さんも一度経験してみてはいかがでしょうか。
『愛の家グループホーム川越的場』では施設見学や、介護の仕事にご興味がある方の相談を随時受け付けております。
介護でお困りの事がありましたら、些細なことでも構いませんのでご相談お待ちしております。
千秋