2025/04/03
NEW
皆様、こんにちは。
しばらく、認知症の実例を載せていこうと思います。
ご家族の中には、
わかるわかる!と思われる方も多いかもしれません。
うちの親の事かしら?と思われるかもしれませんが…。
もし、うちだけこの症状が出てるのかな…。
うちの認知症状は酷いのかな…。
と心配されている方がいらっしゃるのであれば、
「そんなことないよ、みんないろんな症状が出てるんだよ」
と少し安心してもらえると良いのかなと思っています。
また、認知症を身近に感じて頂けると良いのかなと思います。
さて、今回は 窒息について です
窒息と聞いて、一番に思い浮かぶのはおもちだと思いますが、
案外いろんな食べ物で窒息は起こります。
そもそもなぜ窒息は起こるのか。
高齢者が誤嚥によって窒息する要因としては、
飲み込む力の低下や唾液量の減少が考えられます。
施設では、食事前に嚥下体操を行って唾液の分泌を促したりしています。
ありがたいことに当施設では窒息事故はないですが、
ひやりとしたことはあります。
食べ物で言えば、パン、野菜が多いです。
パンは柔らかく、かみちぎれるだろうと思って提供すると、
柔らかすぎるがうえに、
喉にへばりついて咳き込んだりしてしまう事もあります。
飲み込めるように細かくちぎる事で、
逆に気管支にスポっとはまりこんでしまう危険性もあります。
高齢者は、どんなものでも窒息しやすいと考えて、
1人にしない事がリスク回避になるかと思われます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ただ今…
空室1室ございます!!
愛の家グループホーム岐南
058-277-6711
管理者:稲田
ケアマネージャー:伊藤まで
お気軽にご相談ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆