Nsの小部屋~認知症実例 寂しがり屋さん~

2025/05/02

NEW

愛の家グループホーム 岐南

皆様、こんにちは。

しばらく、認知症の実例を載せていこうと思います。

ご家族の中には、

わかるわかる!と思われる方も多いかもしれません。

うちの親の事かしら?

思われるかもしれませんが…。

もし、うちだけこの症状が出てるのかな…。

うちの認知症状は酷いのかな…。

と心配されている方がいらっしゃるのであれば、

「そんなことないよ、みんないろんな症状が出てるんだよ」

少し安心してもらえると良いのかなと思っています。

また、認知症を身近に感じて頂けると良いのかなと思います。

さて、今回は 寂しがり屋さんについて です

 

いつでもどこでも「寂しがり屋さん」

通称「かまってちゃん」ていますよね。

寂しがり屋さんは、いつでもどこでも発動します。

「私はここよ!」「私が1番よ!」「私とも話してよ!」

と心の中で叫んでいます。

そのままストレートに「かまってちょうだい!話してちょうだい!」

と訴えれば、

かわいいと思ってもらえたり、話してもらえたりするのでしょうが、

認知症の方のアプローチは中々難しく…。

 

どうしたらこちらを向くのか、

意識してもらえるのかを考えた結果、

軽いものであれば、咳払いをする、熱が出た、調子が悪いと言ってみる。

重いものになると、床に倒れてみる、

他の利用者様と会話中に急に機嫌が悪くなり怒りだすなど

認知症の症状なのか、

寂しがり症状なのか本人と話してみないと分かりません。

認知症になる人の特徴として、

 我慢してきた人 というのがあげられます

我慢せず、ストレートに家族や友人に

「寂しいよ!」て言えると良いですね。

皆さんも、どうか、寂しい時は寂しい。嬉しい時は嬉しい。嫌な事は嫌。

など相手に伝える訓練をしていきましょう。

 

 

一覧に戻る

お気に入りした施設

No Favorites

閲覧した施設

お問い合わせはこちら

まずはお問い合わせください

ご相談・資料請求

気軽にお立ち寄りください

見学のお申し込み

↑