2025/05/08
NEW
みなさん、こんにちは。
『愛の家グループホーム川越今福』です。
毎日とても爽やかですね。
いつの間にか若葉が茂って、涼しい風が吹くと本当に気持ちが良いです。
そんな爽やかな陽気の中で「春の防災訓練」を実施しました。
今回は日中の出火想定での避難訓練です。
火元はキッチン
みんなに火事を知らせて初期消火
隣のユニットにもお知らせして、避難開始です。
火元から遠いユニットが消防署へ電話を掛けます。
通報訓練は新人スタッフの登竜門?
一度やれば分かるのですが、消防署への通報は実に色んな事を聞かれます。
・電話を掛けてる人はどうやって火災を知ったか
・既に避難を始めているか、避難場所はどこか 等々
想定外の事を聞かれると焦りますが、ここは落ち着いて正確に通報します。
電話を掛けたスタッフは、ホーム周辺の目印を聞かれて、咄嗟に答えられなかったと反省点で挙げていました。
今はスマホの地図アプリで目的地まで行けるので、ランドマークの名称まで覚えないかも知れませんね。
それに気づくのも大事な事です。
いよいよ入居者様の避難誘導です。
落ち着いて、ゆっくりゆっくり
実際に火事になったら、こんなにのんびり出来ないとは思いますが
それでも、慌てない様に何度も訓練を重ねます。
全員避難完了
今回は9分35秒掛かりました。
ホーム長から総評があり、訓練は終了です。
毎度気持ちが引き締まりますね。
そして、せっかく外に出たんだからと、外で少し運動をする事にしましたよ。
訓練ならではですね。
みんなでやるストレッチが気持ち良かったです。
スタッフは事故や災害時の対応について日々学んでいます。
スタッフ会議では、研修動画を見ながらホームの中の事を話し合います。
この日の研修内容は「事故予防と発生時の対応」と「感染症BCP」です。
有事のオペレーションから、ホーム備品の過不足まで話し合い、入居者様を守ります。
何も無い事が一番なんですけどね。
防げる事は多くありますが、災害はいつ起こるか分かりません。
最善の行動が出来る様に頑張っています。
緊張の通報訓練、お疲れ様でした。
*******************************************
「愛の家グループホーム川越今福」では、施設見学など随時受け付けております。
介護でお困りの事ががありましたら、どんな事でもご相談ください。
また、介護の仕事を志している方のご相談にも応じております。
こちらもお気軽にご連絡下さい。
ブログ担当:鈴木