エアコン掃除大作戦!※自己責任

2025/06/30

NEW

愛の家グループホーム 市原国分寺台

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

2025年6月・・・やばいぐらい暑いです!

6月なのに真夏の暑さ・・・高齢者でなくてもこの暑さはやばいです・・・

ニュースでも熱中症で救急搬送されている方の情報もよく観かけております。

冷房は必需品、扇風機では間に合いません。

しかし、気になるのは電気代。全てにおいて値上がり、税金も増える日本、どうしたものか・・・

「そうだ!エアコンをめっちゃ掃除しよう!」

皆様は、エアコン掃除どこまでやってますか?

一般的にはフィルターの掃除だけだと思います。業者に頼んで本格的に内部掃除まですると

1万ぐらいはかかるのでしょうか?

愛の家市原国分寺台は2009年4月オープン。千葉エリアでも古参です。

エアコンも16年物・・・思い切って業者風に中身まで掃除しました!

使う物は、脚立、使い古しの歯ブラシ、柔らかめのブラシ、スプレーボトル

スプレータイプの洗剤、+ドライバー、手袋、バケツ、水を流す?為のビニール、保護用メガネです。

このビニールはホームセンターで、売っているものですが、45リットルぐらいのゴミ袋を切って

エアコン周囲に張り付けて水受けドレインを作ればOKです。電気系統部分も濡れないように養生は必要です。

カバーを外す際はネジで止まっている箇所の確認をしてください。メーカーによって、位置が違ったりします。

カバーを外す時は上に「ガチ」と上げてからゆっくりと慎重に手前の方に外していきます。

フィンは止め部が非常に折れやすいので、外さない方が良いかもしれません。(非常に掃除しにくいですが)

ここだけの話、自分は折ってしまいました。(汗)※ちゃんと新しいフィンと交換してます。(自腹)※

外すものを外したら、いよいよ洗浄です。

まずは、アルミフィンと風の吐き出し部の中の方に洗剤を吹きかけます。洗剤は安全を考慮するなら食器用洗剤でもOK。今回は内部がすごい状態だった為、キッチンハイタースプレータイプを使用。

アルミフィンは、フィルターをこまめに掃除してればたいして汚れたり埃が詰まったりする事はありませんが

ここに埃が詰まると冷却性能が落ちたり、水滴がエアコンから落ちてくることがあります。

ここを掃除する時は絶対に素手では触らないでください。手が切れます。

刷毛や毛先が柔らかめなブラシや歯ブラシなどで、優しく撫でるようにやってください。

アルミなのですぐに曲がってしまいます。このアルミフィンの下には水滴を外に流すドレインがあるのですが

そこに埃が詰まってると、水が溢れて水漏れや、性能が落ちる事があるのでチェックしましょう。

アルミフィンの次はいよいよ魔の巣窟送風内部です。ここから先は・・・閲覧注意(笑)

そうです。キッチンワイドハイターを使った理由、カビです。

正直、ブログに載せるかどうするか悩みましたが、あえて古いエアコン内部を知って頂く為に載せてみました。

泡が濁ってます。擦る前です。

ギャー

しっかりと中を擦り綺麗に洗浄!汚れ退散!!

しっかりとスプレーボトルの水で流してください。今回漂白剤を使っているので念入りに水で流しています。

内部洗浄の結果・・・閲覧注意!

16年物の内部の汚れ・・・水の底が見れない・・・

しかし、内部はスッキリ綺麗になりました!

最後にカバーを付けて完了!

とは、いかず最後に、送風口に大きめのタオルを当てて

送風で拭き残した水滴を出します。水滴が出なくなったら本当に完了!

お疲れ様です!自分!

爽やかな風が吹き、省エネ効果節約にも期待出来ます!

市原国分寺台のブログが毎度長くなってしまい、最後まで観て頂いた方には感謝しております。

余裕があれば次回エアコン室外機掃除にも挑戦してみたいと思います。(長編になりそうな予感・・・)

※今回のエアコン掃除につきまして、エアコン内部の汚れについて知って頂きたくブログに載せてみました。

決して、分解しての掃除を推奨しておりません。こまめにフィルターの掃除をしていれば大丈夫です。

エアコン内部の掃除については業者さんに頼むのがよろしいかと思います。

もし、ご自分で行うのであれば自己責任でお願い致します。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

市原市内には3棟のグループホーム施設があります。

愛の家グループホーム市原国分寺台・市原五井西・市原能満では、

ご利用者様と楽しい時間を過ごして下さるスタッフを募集しています☺

↓    ↓    ↓    ↓ クリックで求人に飛べます!

一覧に戻る

お気に入りした施設

No Favorites

閲覧した施設

お問い合わせはこちら

まずはお問い合わせください

ご相談・資料請求

気軽にお立ち寄りください

見学のお申し込み

↑