2024/07/03
NEW
みなさん
こんにちは!
夏を前に
うだるような暑さ💦
そんな暑さも何のその
みなさん一心不乱に
スポンジをつまんでおります(笑)
ここ最近
食べ物を落とすことが増えてきた!
と、職員から心配の声が上がってきたので
特訓開始です!!
遊び感覚で始めたものの
みなさん真剣です。
意外と楽しいようで
自然と笑顔が😄
ここで気になるのが
なぜ食べ物を落としてしまうのか🤔
私たちは当たり前のように
食事を口に運んでいますが
食事一つとっても
食事を認識し
お皿や茶碗を持ち
箸を使い食べ物を掴み
口元まで運ぶ
簡単に細分化しただけでも
様々な工程を一連の流れで
行い食事を摂っているのが分かります
こうしてみると
どこに不具合が起きているのか
可視化できます。
みなさん
しっかりとスポンジを掴み
隣のお皿に移している所を見ると
掴む力に問題はなさそう
掴んでお皿まで運ぶこともできている
となると
問題はお茶碗を持って食べないから
口元まで運ぶ前に落としてしまう可能性が高いとなる
このように
物事はいくつもの工程を経て成り立ちます。
すなわち
我々が日々その方の有する能力に
応じた支援を行う上で
いかに『見極める』ことが重要か
これが出来ないと
必要以上に支援することになるわけで
ひいては
その方の残された力を
奪ってしまう危険もあるわけで
結果
小さな親切
大きなお世話になってしまう。
まさに
本末転倒ですね。
今回は
スポンジという掴みやすく
食事と比較しても大きく
滑りにくい素材だったので
検証材料としては不十分ですが・・・
適切な支援を行う上で
必要な考え方の参考までに(笑)
それでは(^^)/