消防訓練

2025/04/22

NEW

愛の家グループホーム 大田久が原

こんにちは!

ブログ担当のおーちゃんです☺

 

消防訓練を実施しました!

今回は、訓練の一連の流れを紹介します。

 

夜間帯に火災が発生した想定し、各フロアに分かれて連絡・通報・初期消火・避難誘導の流れと、消火器の設置場所の確認を行いました。

 

スタッフの少ない夜間を想定し、

どのように、どこに、誰が避難誘導するのか。スタッフ同士で意見交換を行いました。

 

各ユニットで連絡、通報、初期消火、避難誘導などを実践することができました。

 

3階スタッフ1名代表で1名のご入居者が4階へ避難します。

 

 

今回の避難誘導では、廊下奥の居室のベランダが発火場所から一番離れた場所でもあり、

避難袋が設置され消防が来たときにもはしごで避難ができるので、

廊下奥の居室前に4階3階のご入居者を誘導し

フロアと避難している廊下を繋ぐところのドアを閉め、火の沈下を待ちます。

消防が到着後は安全に避難ができるように消防の人の指示に従いご入居者を誘導します。

 

避難訓練の後は、自然災害に備えて蓄電池設備使用確認を実施。

 

 

各フロアには

防災ファイルを置いていつでも確認できるようにしています。

 

訓練をしておけば、実際の火災時にパニックにならず冷静に行動することができるので、こういった機会がとても大切だなと感じました☺

 

 

 

 

★☆★☆

 

一緒に楽しく働きませんか?

愛の家グループホーム大田久が原では、スタッフを募集しています☺

求人情報はこちらから↓↓

 

認知症のことでお困りの際はご相談ください。

ホームページはこちら↓↓

 

 

 

 

 

 

一覧に戻る

お気に入りした施設

No Favorites

閲覧した施設

お問い合わせはこちら

まずはお問い合わせください

ご相談・資料請求

気軽にお立ち寄りください

見学のお申し込み

↑