2024/03/18
NEW
消防訓練を行いました。👨🚒🚒
どのようなご様子だったかをお伝えします。
夜間23時に1階キッチンより出火を想定して行いました。
①2階スタッフが消防機関へ通報。
所在地・名称・出火場所・燃焼物・避難者人数を通報しました。
②1階スタッフが非常警報設置を鳴動させ2階スタッフに連絡をし、初期消火を開始します。
連絡順序は火元の1階→2階→3階→4階
夜勤スタッフは消火器を持ち、現場に駆けつけます。
避難誘導中・・・ ↑
ご利用者の介護度が高く高齢の為、スタッフのみの訓練となりました。
次に
屋外にスタッフみんな集まり消火器の使用説明を受けました。
消火器は、各防火対象物から歩行距離20メートル以下になるように設置されています。
フロアの消火器の場所を再確認しました。
こちら1階にある火災通報装置。
消防署にダイレクトに通報できるシステムになっています。
早く知らせる・早く避難する
これが一番大事ですね!
引き続き、
救急救命の講習を行いました。
他ホームの愛の家のホーム長(元救急救命士)に来ていただき、救命講習を受けました。
①安全確認
倒れている人に近寄る前に安全確認を行います。
②反応確認
傷病者の肩をやさしくたたきながら大きな声で呼びかけ応答があるかを確認します。
③助けを呼び、119番通報とAEDの依頼をする
「119番お願いします。」「AED持ってきてください」
④呼吸の確認
耳と頬で鼻呼吸を確認、目線は胸で呼吸の有無を確認。
⑤胸骨圧迫30回
真上から垂直に胸が5センチくらい沈み込む強さで、
1分間に100から120回くらいの速さで圧迫。
⑥AEDの装着
そして心肺蘇生の再開までの流れを体験しました。
小規模多機能とグループホームからたくさんのスタッフが訓練に参加することができました!
万が一に備え、とても勉強になり、貴重な時間を過ごすことができました。
ありがとうございました😊