特定技能スタッフ研修を開催✍

2025/08/20

NEW

愛の家グループホーム ひたちなか

✨千葉・茨城事業部合同✨

特定技能スタッフ研修を開催しました! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研修の開催概要 

2025年8月20日(水)、千葉・茨城事業部合同「特定技能スタッフ研修」を開催しました。

会場は 千葉市若葉区の千城台コミュニティセンター

朝9時から夕方17時まで、丸一日をかけた研修です。

今回の対象は、千葉第1・第2・第3エリア、そして茨城エリアで勤務している特定技能スタッフの皆さん。

参加者はネパール・ミャンマー・インドネシア・ベトナムと、多彩な国から来日しているスタッフたちです。

さらに、ホーム長、エリアマネージャー、第2統括部常務も参加し、合計40名以上が集まる大規模な研修となりました。

この日の合言葉は、

「日本語で話す機会を増やそう!」  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前の部:アイスブレイクと交流 

1.自己紹介&他己紹介

研修のスタートは、緊張を和らげる自己紹介から。

ペアを組み、相手に質問をして情報を集め、グループ内で「他己紹介」をしました。

「彼は千葉のホームで働いていて、趣味はサッカーです」

「彼女は日本に来て2年目で、料理がとても得意です」

「とてもおいしいよ」

発表するたびに拍手と笑顔が広がり、初めて会った人とも自然に打ち解けていきました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.並び替えゲーム 

次は体を使った“並び替えゲーム”。

40名を2チームに分けて、講師から出されたお題に沿って並んでいきます。

  • 背の小さい順に並ぶ

  • 今日起きた時間が早い順に並ぶ

  • 入社が早い順に並ぶ

  • 家から職場までの通勤時間が短い順に並ぶ

  • 名前の五十音順に並ぶ(あいうえお表を使って!)

  • 名前の文字数(カタカナ)が短い順に並ぶ

  • 好きな動物の大きさ順に並ぶ

「あなたは何時に起きたの?」「私は6時!」

「え、僕は5時半!じゃあ前に来て!」

一生懸命日本語で伝え合いながら、順番を整えていきます。

正解が発表されると「あ~!間違えた!」と大笑い。

母国語を使わず日本語で協力し合うことで、自然とコミュニケーション力も磨かれました。 

 

 

昼の部:母国料理で大交流! 

3.グループごとに母国料理を調理

午前の交流で打ち解けたところで、いよいよお待ちかねの「母国料理調理企画」!

参加者は国ごとに分かれて、40名分の料理を作ります。

  • ネパール料理

  • ミャンマー料理

  • インドネシア料理

  • ベトナム料理

  • そして日本料理

まずは「何を作る?」と話し合いから始まります。 

 

「カレーにしよう!」

「ジャワカレーは辛さが近いよ?」

「唐辛子たっぷり入れよう」

「日本チームはやっぱり天ぷらかな?」 

メニューが決まると、買い出し組と調理組に分かれて準備開始。

近くのスーパーに材料を買いに行くグループ、調理器具を並べて下ごしらえを始めるグループ…。

それぞれが声を掛け合いながらテキパキと動きます。 

調理室からは、玉ねぎを炒める音、香辛料の香り、野菜を刻むトントンという音が響きます。

「わたしの家では、このスープにココナッツを入れるんだよ」

「へえ!それは知らなかった!」

まさに母国の家庭の味を分かち合う時間となりました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4.実食タイム! 

完成した料理を持ち寄り、全員で「いただきます!」。

テーブルには彩り豊かな各国の料理が並びます。

スパイスの効いたカレー、優しい味のスープ、香ばしいインドネシア料理、爽やかな香草の香りが広がるベトナム料理、そして日本の定番の天ぷらなど。

「おいしいね!」

「これ、初めて食べたけどすごく好き!」

「おかわりいいですか?」

大きなお鍋いっぱいに作った料理も、気づけばあっという間に空っぽに。

お腹も心も満たされる、とても幸せな時間になりました。 

 

 

5.協力してお片付け 

食後はお片付け。

「お皿集めるよ」

「テーブル拭くよ」

「残ったのこっちね」



声を掛け合いながら、調理場も徐々にきれいに✨

片づけの工夫をして、他の人が楽になるように配慮してくれるグループもありました。

その姿に、日本での生活経験が着実に身についていることを感じました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後の部:座学と学び 

6.午後の研修

お腹いっぱいで眠くなるかも…と心配していましたが、そんなことはありませんでした。

講師の話にしっかり耳を傾け、真剣な眼差しでノートを取るスタッフたち。

「もっと介護について学びたい」

「日本で長く働き続けたい」

そんな気持ちが伝わってきて、私たちも改めて背筋が伸びる思いでした。 

 

 

7.振り返りアンケート 

最後に一日の感想をアンケートでまとめました。

「一日とても楽しかった!」

「また同じ研修をしたい」

「もっと勉強を続けたい」

「母国料理が食べられてうれしかった!」

参加者からは、前向きな声をいただくことができ、研修の成果を実感しました。 

 

 

 

 

 

 

研修を終えて 

遠く離れた日本で暮らす特定技能スタッフの皆さん。

文化も言葉も違う中で、母国の家族のために毎日一生懸命働いています。

その姿はとても輝いていて、私たち日本人スタッフにとっても大きな刺激となりました。

「外国人だから…」という偏見ではなく、

人としてのあたたかさを持ったかけがえのない仲間

今回の研修を通じて、改めてそのことを強く感じることができました。

愛の家グループホームでは、日本人介護職はもちろん、特定技能スタッフ・外国人スタッフの採用にも力を入れています。

国や文化を越えて、多様な仲間と共に介護を支える♿

そんな未来を目指して、これからも歩んでいきたいと思います。

とても有意義で、心あたたまる一日となりました✨

一覧に戻る

お気に入りした施設

No Favorites

閲覧した施設

お問い合わせはこちら

まずはお問い合わせください

ご相談・資料請求

気軽にお立ち寄りください

見学のお申し込み

↑