2025/04/23
NEW
今回は職員の仕事の様子をご紹介します。
早番・日勤・遅番・夜勤・調理 と介護スタッフのお仕事は様々ですが、
今回は遅番の1日をご紹介します。(早番からじゃないのは私が遅番が多くて書きやすいからですw)
9:30
出勤したらまずは夜勤の方から昨夜の様子を伺い、前日の日報や週間予定を確認。
愛の家グループホームは専用スマホのアプリで記録の入力・確認をします。
まずは今日お風呂に入る予定の方をピックアップ。利用者様の体調や翌日に外出予定など、状況に合わせて1日3名程度入っていただきます。
入って頂く人が決まったら、往診や面会など予定に合わせて入浴の順番を組み立て、利用者様にお風呂の予定日であることを伝え、ご了承を得られたらお着替えの用意をしていただいたり、一緒に用意したり・・・。
この時にご了承いただけなかったら時間を開けてお誘いしたり、翌日に変更して別の方をお誘いしたりします。
どうしても今日は嫌だ。という気分の時には特別な理由がない限りお気持ちを尊重します。
お風呂は常に三種類くらいの入浴剤を用意してあり、選べる方にはその日の気分で選んでいただきます。
お風呂はお一人ずつお湯を捨てて洗って新しいお湯を張るのでいつでも1番風呂です♪
当たり前だと思うでしょう?施設によっては替えないところもあるんですよ・・・。
私は他人の垢が浮いたお風呂に入るなんて嫌なのでゾッとしますが・・・。
川越山田は1人ずつ替えてます!
高齢なご利用者様は持病がある方が多く、いつ何がきっかけで体調を崩してお風呂に入れなくなるかわかりません。もし万が一今回のお風呂が人生最後のお風呂だったとしても良いように、いつでも綺麗で気持ちの良いお風呂を提供します!
洗濯して~
ご利用者様と一緒に干して~
ここまでで終わると大体お昼ご飯。
御利用者様の様子を見ながら時々お手伝いやお声掛けをしながら一緒に食べます。
お薬の提供は慎重に!ご利用者様の名前・日付・昼食後の薬で合っているかを、カードと見比べながら早番職員と一緒に読み上げながら確認。
ご利用者様に薬の袋の書かれている名前をお見せして「〇〇様のお昼の薬です。お間違いないですか?」と確認。
服薬時もきちんと飲み込めたかお口の中を見せていただいたりお話をして頂いて確認します。
服薬間違いや飲み損ねることが無いよう、お薬担当は服薬の間はその業務に集中し他の業務はしません。
歯磨きやおトイレのお手伝いが必要な方、お昼寝したい方のお手伝いが終わったら13:30くらい。
起きていらっしゃる方にはコーヒーなどお好きな飲み物を提供して、ゆったり過ごして頂いている間に
夕食後薬のお名前と日付と錠数をチェックしてセッティング、
お米を研いで、お味噌汁を作って、おかずを解凍。
今は人員が不足していて調理スタッフがいないので真空パックの冷凍おかずを利用しています。
そんなこんなしている内に早番さんが休憩から帰ってきますので、入れ替わりで休憩に。
15時過ぎ頃休憩から戻ったら洗濯物を取り込んで、
ご利用者様に畳んで頂いて、名前を確認して各お部屋へ片付け。(自分で出来る利用者様にはお渡しして終わり♪)
気候が良い時にはご利用者様をお散歩へお誘いして出かけます。
今は気候が安定してきてお散歩が気持ち良いです♪
お散歩を終え、水分の提供をしたら
16:00頃からお夕飯を本格的にしたくし始めます。
ご利用者様に盛り付けを手伝っていただいて
利用者様それぞれの食べやすい形にカットやブレンダーをかけます。
全然違う日の食事の写真ですが・・・、こんな感じでお食事を1人分ずつお膳を用意。
17:00頃からお夕飯です。
お手伝いが必要な方にお食事の介助をして、夕食後薬を夜勤者と一緒にチェックをして、
利用者様と一緒に食器を洗って、食器拭きをまた別の利用者様にお願いして、終わったら片付けて、
布巾などを洗濯して、ごみ捨て、栄養管理日誌の記入、その他諸々の雑務をしている内に
18:30の業務終了時刻となります。
日によっては往診対応などの他の業務が入ることもありますが大体こんな流れです。
記録がデジタルなので記録にかかる時間が少なく、利用者様に関わる時間を増やす事が出来ていると思います。
忙しそうだな・・・と思われるでしょうか。実際忙しいんですけど、他の業種でもお仕事中は忙しいでしょうし、
大きく違いがあるとしたら、利用者様のご希望に沿ってやる業務が多いので、断られることも想定しながら動く必要があることでしょうか。
断られたらプランB! だめか!プランC!みたいなことがいっぱいあります。でもそれを考えて提案してうまくいくと面白いんです。
ちなみに、今愛の家グループホーム川越山田では職員を募集しています。
忙しい中にも楽しみのあるお仕事です。いかがですか?興味を持って頂けたらぜひ見学だけでもいらしてください♪