2022/03/28
NEW
こんにちは。3月も残り少なくなりました。もうすぐ4月だというのに、寒い日も時々みられます。自宅の石油ファンヒーターをいつしまおうか悩み中ですが、もう少し活躍してもらうことになりそうです(灯油代の値上がりが気になりますが。。。)
さて、愛の家グループホーム本庄東台では、季節に関係なく入居者様に様々なお手伝いをお願いしています。今回のブログでは最近行われたお手伝いをご紹介しますね。
【洗濯干し】
「それ、ちゃんと伸ばさないとシワになるよ!」と男性スタッフ、タジタジです(笑)
ここはあまり手を出さずに、ご入居者様にお任せしたほうがよさそうです。
【洗濯たたみ】
大量のタオルをもったスタッフが無言でご入居者様の近くへ。”手伝ってください”オーラを出すと、「いいよ~」と笑顔で快諾!頼りになりますね~。
【お茶入れ】
お茶っ葉を入れるところからお願いしました。
入居者様:「どのくらい入れればいいんですか?」
スタッフ:「よくわからないので、適当でいいですよ」
身体が覚えているのか、全員分のお茶を完璧に入れてくださいました。ありがたいですね~。電子ポットではなく、小さな魔法瓶を使用。道具を工夫することでお手伝いの幅が広がります。他の方にも是非お願いしたいと思います。
「ありがとうございます!」とスタッフが伝えると「できることは何でもやらなくちゃね~」と満面の笑みをいただきました。私たちもうれしくなります。
【盛り付け】
おかずの盛り付けをお願いしました。協力してやるとあっという間に終わりますね~。
両手のピースサインがいいですね!(笑)
【モップ掛け】
生活していれば床も汚れます。ホコリもたまります。そんなホコリも大きなモップで一瞬に退治。皆さんのおかげできれいな床で過ごすことができています。ありがとうございます!
「できることはどんな些細なことでもお願いし、『ありがとうございます』の言葉をかけさせていただく。」
引き続きこのような場面をたくさん作っていきたいと思っています。