2025/04/28
NEW
皆様こんにちは!2階スタッフのSです!
個人的にブログの更新は久しぶりとなってしまいましたが、
入居者様達との穏やかで楽しい日々を過ごさせて頂いております☆彡
さてさて、今回ご紹介させて頂くのはズバリ!
認知症VR体験というものでございます🎵
実は先日、4月19日に2階スタッフ3名でこちらのイベントに参加させていただきました!
初めて認知症VR体験、と聞いた時は「何それ!?」と驚きましたが、
とても素晴らしい体験をさせて頂き、主催者の皆様には心より感謝しております!
では、具体的にどういうものなのか?と言いますと、
参加者はVRの機械を装着し、一人称視点となって認知症のご家族がいらっしゃる状況を体験できます。
例えば、認知症を抱えているAさんと息子様の会話を子供視点から見てみたり。
最も貴重な体験ができたな、と感じたのは
「自分が認知症を抱えるAさんの視点となってご家族が自分にどのような対応をしているのか…。」
そんな状況を体験することができたのです!
普段から私たちは認知症を抱える皆様と接しています。
より良いケアができるように、入居者様のひとりひとりがより快適な生活ができるように…。
スタッフ各々が自分で考えながら接していますが、
自分自身が入居者様自身の視点になって考えるというのは、なかなか難しいことでもあります。
VR体験ではそれを体験することができて、普段何気なく行っていることでも
「こういう対応をされるとこんな風に感じてしまう場合もあるのか」
「この言葉はこのような気持ちになる場合もあるんだな」
などなど、とにかく『気付き』が沢山あり、とても貴重な体験ができたなと思います。
相手の立場になって考えながら行動するって、言葉にするのは簡単ですが、
いざ実践するのってかなり難しいことだと思うんです。
どんなに意識して『こう言われたら相手はどう感じるかな?』と思って行動しても、
どうしても自分の感情などが邪魔をして相手の立場になりきるって、一筋縄じゃいかないなと思う事は多々あります。
認知症を抱えてしまうと、ご本人はもちろんのこと、
家族様やご友人など周囲にいらっしゃる方々も様々な悩みに遭遇することになります。
だからこそ、こうしたイベントに積極的に参加して『実際にその人の視点で周りの様子を見れる』
という貴重な体験をすることは非常に重要なことではないかと思うのです。
こちらのイベント、今後も開催されるとのことですので
気になる方はぜひ行ってみる事をオススメします!
特にご家族に認知症を抱える方がいらっしゃる場合は様々な気付きを得られますので、
今後の対応に活かしていくためにも、ぜひ参加を検討されてみてくださいね!
それでは、今回はこの辺で失礼致します🎵
今度は2階の入居者様たちのほのぼのブログをお送りさせていただきますので、楽しみにお待ちくださいね!