2024/07/27
NEW
Xio Chao☆
おっと、失礼しました、改めまして
こんにちは。
1階「むぎ」ユニットのリーダーをさせていただいています竹川と申します。
以後お見知りおきを…
さて、7月最初のブログで2階なぎユニットのリーダーさんが名前の由来の説明をされていました。
その後1階のユニットの名前の由来も知りたいと、
かなりたくさんの方々から、
ありがたいお言葉を頂いたのでご紹介させてもらいます。
「むぎ」と聞くとうどんやパンの「麦」を思い浮かべる方が多いかもしれませんが実は…
その「むぎ」なんです。特にひねりはありません。

ちなみにお手製のユニットの看板
『愛の家グループホーム広島大林の1階だし縁の下を支える意味でも踏まれても踏まれても負けない
「むぎ」にしよう✨✨』
『誰も踏まないなら、僕が踏みつけて鍛えてあげますから(笑)』
と当施設のケアマネージャーである人物が熱く語り名前が決定しました。

この看板の3本のむぎには
「ご入居者様」「ご家族」「地域の方々」と意味を込めています。
ちなみに下の英文は
「I am thankful that I got to have the opportunity of meeting you」
とつづっています。意味は
「貴方に出逢える機会にめぐまれて感謝している」
らしいです。
そして左下の「竹和」は製作者のわたくしの落款でございます👌
話は180度ガラッと変わりまして、先日の7/19に会社のすごい方が来られまして、
早期満室のお祝いをして下さいました。
そのお祝いの為会場のお部屋も地味目にデコレーションを施しました。
すごい方から頂いたお祝いのチロルチョコ商品を飾らせて頂きました。
写真を見てもらうとわかると思いますが、
お店でもなかなか見ない量のチロルチョコとその関連グッツの数々!



そしていよいよお祝いの式典スタート
海千山千の我がホーム長も少し緊張気味な様子✨その後感極まって少し涙が



お祝い後はご入居者様、職員ともにチロルチョコを美味しくいただきました。

広島大林が動き出してまだ3カ月、色々な出逢いとほんのチョッピリのお別れがありましたが、
愛の家グループホーム広島大林の花が咲き乱れるまで、皆様方のご指導ご鞭撻のほどよろしくおねがいします。
次回は当施設のケアマネージャーが満を持してブログに参戦致します(本人からの強い希望にて)
笑いあり涙ありでつづられる捧腹絶倒、阿鼻叫喚のブログに乞うご期待ください😊
では、また来月このブログでお会いしましょう✨
竹川