2025/10/20
NEW
皆さんこんにちは
愛の家練馬北町です
朝夕は肌寒い日もあり、そろそろ11月
11月と言えば、、、酉の市の季節ではありませんか
今年は一の酉、二の酉までで、三の酉はありません
昔から三の酉まである年は、火事が多い
という言い伝えがありますが、なんの科学的根拠もないそう
寒さが増して空気も乾燥することから
火の用心を促すための言葉だそうです
施設では年に2回、消防訓練をおこなっています
そのうちの1回は
消防署の方たちが消防車両で来て下さり外での訓練です
消火器の使い方などを実践で指導して下さいます
4月におこなったそちらの訓練の様子も
ブログに載せていますので、併せてご覧ください
さて、今回は施設内での訓練になります
訓練開始の放送で
皆さん指定された場所に集まってきます
歩くのが不安な方は
他の入居者様が一緒に来て下さいました!
スタッフ、入居者様お互いの協力、手助けが重要です
時間を計っている施設長
皆さん来ているかのチェックをスタッフと
火災発生から避難の時間は3分!短いですね
それ以上になると煙や火で避難が難しくなるそう
タオルなどで口元をおさえて、、、と
火災報知器の場所と説明
皆さん声を掛けあって、いざとなったら
入居者様が押して下さってもよいとの事
消火器の場所へ
扉の開け方は、、、こうですね
避難経路の説明
皆さんちょっと不安そう、、、
安心して下さい!スタッフがついています!!
いかがでしたでしょうか
皆さん真剣に説明など聞いて下さいました
お疲れ様でした
どちら様も、火のよ~じん!
次回のブログもお楽しみに