現在お知らせはございません。
京都市北区に認知症介護専門のグループホーム「愛の家グループホーム」が2023年3月1日に開設いたしました。
『今までの生活が続けられるもう一つのお家』をコンセプトに、おひとりさまおひとりさまの生活リズムを大切にしながら、料理や習字といったお得意なことや歌・園芸等の趣味の時間を大切にしております。
「天気が良いし外にいきたいなぁ」「TVでやってたけど桜満開やって」といった、どこかに行きたいや何かをやりたいといった気持ちを大切にして、一つでも多くの『想い』を『カタチ』にできるように努めてまいります。
1階には地域の方々にもご利用していただける地域ふれあいルームがございます。是非遊びにお越しください。
3階からは愛宕山や五山の送り火の船形が見えます。中庭は季節の野菜を育てる畑にしようと計画中です。
また、ご家族様・ご友人様の認知症に関する相談が気軽にできたり、地域の方たちが集まり交流をしていける場所になれたらと思っております。
老人ホームなどの高齢者向け介護施設には多くの種類がございます。利用条件や提供される介護サービス内容もさまざまで、インターネットや老人施設紹介サイトでは「介護施設の選び方がわからない」という声を多く聞きます。
例えば京都市で既にデイサービスなどを利用しており介護施設へのご入居を検討されている方など、是非ともお問い合わせください。
認知症の介護でお困りの方に、経験豊富なスタッフやケアマネジャーが最適な提案をさせていただきます。京都市で介護施設への入居や見学のご相談などはお気軽にご連絡ください。
京都市での介護施設の新規開設となりますが介護相談などは今すぐでも可能です。お気軽にご相談ください。
スタッフ全員で常に成長・前進の気持ちを持ち、ホームの発展がお客様の喜び・生活の質の向上に繋がり、また地域への貢献に繋がると考え運営を行ってまいります。
お会いできる日を職員一同で楽しみにしておりますのでお気軽にお越しくださいませ!
月々のお支払いは
(A) + (B)となります。
(A)169,000円 | ||
---|---|---|
内訳 | ||
家 賃 | 75,000円 | |
管理費 | 44,500円 | |
食事代(1日) | 1,650円 |
(B)介護保険自己負担分 |
---|
Bの例 25,216円 (さいたま市の場合。要介護2、自己負担割合1割、月30日での換算) |
(B)の介護保険自己負担分は、基本単価、地域区分(施設のある市区町村)、ご入居される方の介護度、自己負担割合(1割、2割、3割のいずれか)によって異なります。詳しくは、各ホームまでお気軽にお問い合わせください。費用は税込です。
※利用料合計は食事代30日分を含む。別途入居時に敷金200,000円が必要です。
〒603-8476 京都府京都市北区大宮南箱ノ井町7番地
地下鉄「北大路駅」よりバス 市営1「玄琢下」より徒歩1分
駐車場あり
現在お知らせはございません。
の 入居条件について教えてください
グループホームへの入居条件は以下の通りです。
・介護保険の要支援2以上の被認定者であり、かつ医師による認知症の診断を受けた方
・少人数による共同生活を営むことに支障がない方
・自傷他害の恐れがない方
・医療機関において常時治療をする必要がない方
・感染症がないこと(B型肝炎、C型肝炎を除く)
入居条件について詳しくはこちらのページをご覧ください
では 入居時の契約はどのように進みますか?
ご入居予定日の1か月前からご契約を進めさせていただきます。
利用者代理人、身元引受人の二名様とご契約を行います。ただし、ご利用者本人が自著可能な場合は契約に参加いただきます。
必要書類については医師の診断書は入居予定日から1か月前までのものが有効となります。感染症の検査に1週間程度かかりますので、早めにご準備のほどお願いします。
その他詳しくは問い合わせフォームか電話0120-376-582までお気軽にご連絡ください。
では 毎月どれくらいの費用が必要ですか?
家賃+生活に必要な費用(食費・水道光熱費など)と介護保険料(1~3割)が基本としてかかります。それ以外に、医療費、おむつ代、個人が必要とする費用などが別途必要となります。