あなたの家族に、あなたの家になる あなたの家族に、あなたの家になる

介護施設を探す

他サービスの検索

愛の家老人ホーム・介護施設一覧

該当事業所 365

愛の家グループホーム 広島高陽

住所

広島県広島市安佐北区落合南7-10-20

ホームについて

令和7年9月1日に着任しました、黒瀨です。
温かい家庭をこのホームで作っていきたいと思っております。
どなた様もどうぞ気軽にお立ち寄りください。

愛の家グループホーム 広島八木

住所

広島県広島市安佐南区八木1-10-10

ホームについて

グループホームひなたぼっこ八木は、令和6年10月1日より「愛の家グループホーム広島八木」として新しくスタートする事となりました。

愛の家グループホーム広島八木は閑静な住宅街の中にあり、すぐ近くには公園や小川があり、春や秋などになると毎日のようにお散歩に出かけています。
また経験豊富なケアスタッフやケアマネージャーが、温かみのあるケアや環境つくりに力を注いでいます。
特にレクリエーションなど個別ケアを意識し、「その人らしく」生活をして頂けるようサポートを行っています。   
また地域とのつながりも大事にしており、近隣の保育園の園児たちがホームに遊びにきて、入居者様と手遊びをしたり歌を歌ったりと、楽しく交流をしております。

ご家族やご親せきの方で認知症でお困りの方がいらっしゃいましたら、ご相談や見学等いつでも対応しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。

愛の家グループホーム 広島東原

住所

広島県広島市安佐南区東原2-9-4

ホームについて

ひなたぼっこ・東原は、2024年10月1日より愛の家グループホーム広島東原として、名称を変えて運営することとなりました。

愛の家グループホーム広島東原では職員が常に笑顔で接し、利用者様とご家族が笑顔になれるホームを目指しています。
認知症の方が常に感じている不安や悲しみを、職員やご家族と一緒に笑顔になることで少しでも軽減できればと考えています。
愛の家が取り組んでいる自立支援ケアの実践を通して、身体的にも精神的にも健康になり、笑顔に溢れた生活が送れるよう支援しています。

ぜひお近くにお寄りの際はお気軽にお立ち寄りください。
職員一同笑顔でお待ちしております。

愛の家グループホーム 広島大町

住所

広島県広島市安佐南区大町東3-1-18 1F

ホームについて

グループホームひなたぼっこ大町は、令和6年10月1日より「愛の家グループホーム広島大町」として新しくスタートする事となりました。

「愛の家グループホーム広島大町」は閑静な住宅街にあるグループホームです。
お散歩に出かければ町内の方とあいさつや季節の話題を交わし、時には野菜やお花の差し入れをいただいたり、近所の幼稚園児との交流等もあり、ご近所の方も何かと気に掛けてくださる地域に根付いた施設です。

入居者様、ご家族様お一人おひとりの気持ちや想いに寄り添い、その方らしい時間、日常をアットホームな環境のなか支援していきたいと思っております。

ご家族やご親せきの方で認知症でお困りの方がいらっしゃいましたら、ご相談や見学等いつでも対応しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。

愛の家グループホーム 広島大林

住所

広島県広島市安佐北区大林1-8-15

ホームについて

広島県広島市安佐北区に認知症介護専門のグループホーム「愛の家グループホーム」2024年5月1日に開設いたしました。

認知症になっても自分らしく当たり前の生活が当たり前に送れる事、地域の方との触れ合い・交流から地域の皆様に必要とされるホーム作りを、職員一同努めてまいります。

老人ホームなどの高齢者向け介護施設には多くの種類がございます。利用条件や提供される介護サービス内容もさまざまで、インターネットや老人施設紹介サイトでは「介護施設の選び方がわからない」という声を多く聞きます。

例えば広島市で既にデイサービスなどを利用していて介護施設へのご入居を検討されている方など、ぜひともお問い合わせください。

認知症の介護でお困りの方に、経験豊富なスタッフやケアマネジャーが最適な提案をさせていただきます。広島市で介護施設への入居や見学のご相談などはお気軽にご連絡ください。

広島市では3棟目の愛の家の開設となり、介護相談などは今すぐでも可能です。お気軽にご相談ください。

スタッフ全員で常に成長・前進の気持ちを持ち、ホームの発展がお客様の喜び・生活の質の向上に繋がり、また地域への貢献に繋がると考え運営を行ってまいります。
楽しい日常を一緒に過ごしましょう!

職員一同、心よりお待ちしております。

愛の家グループホーム 佐賀川副

住所

佐賀県佐賀市川副町大字鹿江1413‐8

アクセス

市営バス「南部消防署前」バス停南側すぐ

ホームについて

暦の上では秋となりましたが、日中はまだまだ暑さの厳しい日が続いております。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

この夏も、こまめな水分補給や涼しい環境づくりを心がけ、入居者の皆様が元気に過ごしていただけるよう職員一同努めてまいりました。
9月は「敬老の日」を迎えます。長い人生を歩んでこられた入居者様への感謝を胸に、ささやかではありますが行事を計画しております。皆様の笑顔があふれるひとときとなりますよう、心を込めて準備を進めております。

朝夕には少しずつ秋の風も感じられるようになりましたが、季節の変わり目は体調を崩しやすい時期です。これからも安心してお過ごしいただけるよう、変わらぬ支援を続けてまいります。

愛の家グループホーム 廿日市地御前

住所

広島県廿日市市地御前4-20-30

アクセス

広島電鉄 地御前駅より徒歩15分(約1Km)

ホームについて

愛の家グループホーム廿日市地御前は、平成29年12月1日に開設いたしましたグループホームです。
廿日市市は瀬戸内海の温暖な気候に恵まれ、対岸にある日本三景の宮島もその中にあります。

愛の家グループホーム廿日市地御前では、入居される方ひとり一人がいつまでも普通の生活を継続することができるよう、自立支援を行ってまいります。
職員数も手厚く配置しており、入居者様やご家族が望まれる個別的な支援をしております。

また地域との関わりを大切にして、地域に愛されるホーム作りを目指しております。
皆さま、お近くにお越しの際は是非ホームにお越しください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。

愛の家グループホーム 岩国平田

住所

山口県岩国市平田5-27-55

アクセス

JR山陽本線 南岩国駅より徒歩25分
岩徳線・錦川鉄道錦川清流線 川西駅より徒歩36分(2.9km)

ホームについて

山口県岩国市は、米軍基地があり国際色豊かな地域です。
ホームの近くには、釘を一本も使っていないということから「日本三大奇橋」とされる『錦帯橋』があります。

いつも元気で明るいスタッフが揃っていますので、ホーム内では入居者様・スタッフの【わっはっは】と大きな笑い声がどこからともなく聞こえてきます。ご家族様も、毎日訪問してくださり、楽しく・元気のあるホームです。

ご入居のご相談はいつでも承っております。お気軽にご相談ください。

愛の家グループホーム 周南須々万

住所

山口県周南市大字須々万本郷404番地の1

アクセス

JR徳山駅より防長バス『鹿野・須金行き』乗車
「高樋口」バス停下車徒歩1分

ホームについて

愛の家グループホーム周南須々万は市街地から少し山を登ったところにあり、徳山駅からバスで20分程の距離です。バス停はホームのすぐ近くにありますので、ご面会など通いやすい場所です。

山々に囲まれた自然豊かな環境で時間がゆったり流れます。
ホームの近くには国の天然記念物に指定されている樹齢1200年以上の大きな杉の木がある八幡様があり、ご入居者様たちのお散歩コースにもなっています。
ドラッグストアやスーパーマーケット、ホームセンターなども周りにあり自然の中にありながらも生活しやすい地域です。

ホームの造りは平屋建てとなっており、ご入居者様も自由に行き来され過ごされています。

職員の年齢層も幅広く20代~〇〇代!?
ホーム理念に掲げる【想い/探求/創造】のもと各世代からの遊び心のある提案で、毎日ご入居者様を笑顔にしています!

ぜひ、ご見学においでいただき、明るくて楽しいホームの様子をご覧いただきたいと思います。

愛の家グループホーム 高松成合

住所

香川県高松市成合町581

アクセス

高松琴平電鉄琴平線 円座駅より徒歩30分(2.4km)

ホームについて

このたび、2025年10月1日付けで高松成合のホーム長を務めることとなりました。
まずは、日頃より当ホームを温かく支えていただいているご利用者様、ご家族様、そして地域の皆さまに心から感謝申し上げます。
私たちが目指すのは「輝けるホーム」です。
ご利用者様が安心して笑顔で過ごせる場所、ご家族様に「ここなら任せられる」と思っていただける場所、そして地域の方々から「あそこは雰囲気が良いね」と言っていただける場所。そんなホームをつくっていきたいと考えております。
ホームは、ここで暮らす皆さまと、支えるご家族、地域の方々、そしてスタッフが力を合わせて初めて輝きます。
これからもスタッフ一同、気持ちをひとつにしながら、明るく温かい雰囲気づくりに取り組んでまいります。
これからもどうぞ変わらぬご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

愛の家グループホーム 観音寺大野原

住所

香川県観音寺市大野原町中姫1147-1

アクセス

JR予讃線 観音寺駅から車で15分(6km)
豊浜駅より車で7分(3.8km)

ホームについて

愛の家グループホーム観音寺大野原は、海や山が近く自然に囲まれています。国道から少し離れていて閑静な環境の中、平成24年に開設した平屋建て2ユニットのホームです。このグループホーム独自の運営理念の、【『あ』かるく 『い』きいき 『の』んびり 『い』つでも 『え』がおでいっぱいにします。】をモットーに小さな事でも愛をいっぱい込めていきたいと思っております。
ユニット名もこだわりがあり、大野原の町花『萩』ユニット、元は牛舎だったため『仔牛』ユニットというユニークなユニット名も、このホームの特徴です。
お近くへ来られた際には、お時間がありましたらぜひお立ち寄りください。

愛の家グループホーム 土佐蓮池

住所

高知県土佐市蓮池1227-2

アクセス

JR土讃線・土佐電鉄伊野線 伊野駅より車で16分(8.5km)

ホームについて

愛の家グループホーム土佐蓮池は、高知県土佐市の中心部から少し西にある蓮池地区にあります。
ホーム周辺には蓮の花が毎年咲く蓮池公園があり、また国道から少し離れており閑静な環境の中に立地している平成16年に開設した3階建て(3ユニット)のホームです。
入居者様・職員合わせて約50名の方おり、毎日賑やかに生活をしております。機会がありましたら是非お立ち寄りください。

愛の家グループホーム 野市

住所

高知県香南市野市町西野651-6

アクセス

土佐くろしお鉄道 のいち駅より徒歩11分

ホームについて

愛の家グループホーム野市は、開設20年を迎えました。
私自身も、開設当初よりホーム長をさせていただき、20年の間に、沢山の方と関わりを持てたことに感謝しております。

ホームは、香南市の中心地にあり、交通の便も良く、近隣にはスーパーや動物園もあります。
職員は、介護福祉士の資格保持者が多く在籍していることもあり、様々な認知症の症状の方への支援や、重度化となり、介護を常に要する方、または看取りまで対応ができるグループホームです。
職員の離職も少ないことで、入居者様との馴染みの関係作りができます。認知症の方には、馴染みの関係と個々に応じたケアが一番大切です。そんな支援を野市は提供をしております。

また特に野市では、1日のスケジュールは基本なく、入居者様の状況に合わせ過ごしています。
入居当初笑顔の少ない方も私たちや他者と過ごすことで、自分の役割も持ち、一緒に生活をする方同士で支え合い、いつの間にか笑顔が絶えなくなっており、毎日ホームは笑い声も聞こえています。

そんな野市へぜひお越しください。スタッフ一同お待ちしております。

愛の家グループホーム 筥松

住所

福岡県福岡市東区筥松新町3-3

アクセス

JR鹿児島本線 箱崎駅より徒歩14分、
篠栗線 柚須駅より徒歩16分

ホームについて

 朝夕に吹く風が少しずつ涼しくなり、秋の訪れを感じる頃となりました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

 ホームでは、夏の疲れを癒しながら、食欲の秋・実りの秋を楽しんでいただけるような取り組みを進めています。
旬の味覚を味わったり、秋の草花を眺めたりと、ご入居者さまと一緒に日常の中で四季を感じられる時間を大切にして日々の暮らしの中に、小さな喜びや笑顔があふれるよう、スタッフ一同心を込めて支援してまいります。


 また、ホームでは入居のご相談や見学を随時受け付けております。「グループホームってどんなところ?」「どんな雰囲気か見てみたい」など、どうぞお気軽にお声がけください。

 さらに、一緒に働いてくれるスタッフも募集しています。ご入居者さまの笑顔に寄り添える、あたたかな職場です。介護が未経験の方も歓迎していますので、関心をお持ちの方はぜひお問い合わせください。

 季節の変わり目、体調を崩しやすい時期ですので、皆さまもどうぞご自愛ください。これからも地域の皆さまと共に、安心と笑顔に包まれたホームづくりに努めてまいります。

愛の家グループホーム 北九州曽根

住所

福岡県北九州市小倉南区東貫1-13-63

アクセス

西鉄バス138系統・17系統・2系統・38-2系統 バス停「潤崎団地」より徒歩2分

ホームについて

皆さま、こんにちは😌

やっと猛暑を乗り越え、ようやく秋が顔を出しましたね。
夏の間「暑い!暑い!」と文句を言っていた私ですが、
涼しくなると今度は「ちょっと寒いかも…」と弱音を吐きそうになります。
人間ってワガママな生き物ですね。

さて、秋といえば――食欲!スポーツ!読書!
といろいろありますが、私はまず“昼寝の秋”を提案したいと思います。
お腹いっぱい栗ご飯を食べて、そのまま気持ちよくお昼寝……最高です。
ですが、起きたらまたおやつの時間。
「結局、一日中食べてるじゃないか!」と
突っ込まれそうですが、
秋の魅力はそういうことなのです。

当施設でも「食べて、笑って、ちょっと運動して、また食べる」という理想の秋のサイクルを皆さまとご一緒に楽しめるよう、イベントを企画しております。
紅葉もきれいですが、皆さまの笑顔が一番の“秋の絶景”になること間違いなしです。

どうぞ皆さまも、風邪をひかぬよう、そしてサンマを食べ過ぎて骨がのどに刺さらぬよう、ご自愛くださいませ。

お気に入りした施設

No Favorites

閲覧した施設

お問い合わせはこちら

まずはお問い合わせください

ご相談・資料請求

気軽にお立ち寄りください

見学のお申し込み

↑