私たちスタッフは、ご入居者様から「ありがとう」という言葉をかけて頂く機会が沢山あります。
食事の準備をしたら「ありがとう」、お風呂に入るお手伝いをしたら「ありがとう」、排泄のサポートをしたら「ありがとう」。 大変うれしいお言葉ではありますが、ご入居者様の視点に立つと「申し訳ない」という気持ちを持たれる方も多くいらっしゃるようです。 「申し訳ない」という気持ちを少しでも軽くするにはどうしたらよいか。 それは、ご入居者様ができることはどんな些細なことでもお手伝いいただき、 私たちのほうから「ありがとうございます」と意識して伝えることではないかと考えました。
このように考えることで、私たちがご入居者様に一方的に何かをしているのではなく、「おたがいさま」の関係になり、「人の役に立てた」と嬉しい気持ちになるのではないでしょうか。 その気持ちがさらなる意欲を産み、結果として「自立支援」につながっていくのではないかと考えています。
「ありがとう」「ありがとうございます」のキャッチボールをできるだけ多くしていく。
そんな心地の良い場所を私たちは目指していきます。
現在、本庄および神保原のグループホームで
スタッフ募集中です。お気軽にお問い合わせください。
2021年4月に入社後、介護スタッフとして従事し、同年7月よりケアマネージャーとして勤務をしております。愛の家に入社する前は、在宅のケアマネージャーをしておりました。在宅の介護サービス調整の経験を活かしつつ、ご入居者様一人ひとりの生活歴を大切にしながら、その方の「その人らしさ」が浮かび上がってくるようなケアプランを作成してまいりたいと思ってます。
また、裁縫・編み物・小物作りが得意なので、ご入居者様と一緒に手作りの物をたくさん作り、居心地のよい雰囲気を作っていきたいと思っております。
母の施設入所を決めてしまって良いか葛藤の日々でした。仕事にも支障が出てしまっている中、担当ケアマネジャーさんに愛の家を紹介されて見学。ホーム長さんの「共倒れになってしまってからでは…」との言葉に入居を決めました。あまり社交的ではない母がグループホームの生活が合うか不安でしたが「〇〇様はいつも皆さんのお話を聴いてくださり、精神的な支えになっていますよ」とスタッフさんが教えてくださり心が軽くなりました。
今では母がグループホームで元気にやっていると思うと、私も安心して仕事ができますし、家族との時間も大切にすることができています。コロナが落ち着いたら、母と対面にて話ができることを楽しみにしています。
(ご家族様からお寄せいただきました感想を掲載させていただきました)
月々のお支払いは
(A) + (B)となります。
(A)132,600円 | ||
---|---|---|
内訳 | ||
家 賃 | 57,000円 | |
水道光熱費 | 27,000円 | |
食事代(1日) | 1,620円 |
(B)介護保険自己負担分 |
---|
Bの例 25,216円 (さいたま市の場合。要介護2、自己負担割合1割、月30日での換算) |
(B)の介護保険自己負担分は、基本単価、地域区分(施設のある市区町村)、ご入居される方の介護度、自己負担割合(1割、2割、3割のいずれか)によって異なります。詳しくは、各ホームまでお気軽にお問い合わせください。費用は税込です。
※利用料合計は食事代30日分を含む。別途入居時に敷金114,000円が必要です。
〒367-0021 埼玉県本庄市東台3-4-10
JR高崎線 本庄駅北口より徒歩14分
駐車場あり
ご面会について
【 1 玄関、2 テラス、3 zoom 】の3通りの方法で面会が可能です。
希望日の前日までにご予約をいただけますと幸いです。
移動スーパーについて
8月より移動スーパーが当ホームに来られます。(ギャラリー写真参照)
お菓子やお惣菜など販売されています。
認知症は悪化するだけじゃない
認知症には「中核症状」といった直接的に起こる記憶障害や理解・判断力の低下があります。その「中核症状」が影響し、徘徊やイライラ、過食、異食、興奮、幻覚、幻聴など「周辺症状」が発生します。「愛の家」はその症状を緩和するため、2019年から4つの基本ケアを軸にした「自立支援ケア」に取り組んでいます。
埼玉県内の「愛の家グループホーム」では、6ヵ月で709名中85.3%の方の状態が改善されました。引き続き症状の緩和・改善に結びつけられるよう、取り組んで参ります。
※自社調べ ※2021年9月現在
の 入居条件について教えてください
グループホームへの入居条件は以下の通りです。
・介護保険の要支援2以上の被認定者であり、かつ医師による認知症の診断を受けた方
・少人数による共同生活を営むことに支障がない方
・自傷他害の恐れがない方
・医療機関において常時治療をする必要がない方
・感染症がないこと(B型肝炎、C型肝炎を除く)
入居条件について詳しくはこちらのページをご覧ください
では 入居時の契約はどのように進みますか?
ご入居予定日の1か月前からご契約を進めさせていただきます。
利用者代理人、身元引受人の二名様とご契約を行います。ただし、ご利用者本人が自著可能な場合は契約に参加いただきます。
必要書類については医師の診断書は入居予定日から1か月前までのものが有効となります。感染症の検査に1週間程度かかりますので、早めにご準備のほどお願いします。
その他詳しくは問い合わせフォームか電話0120-376-582までお気軽にご連絡ください。
では 毎月どれくらいの費用が必要ですか?
家賃+生活に必要な費用(食費・水道光熱費など)と介護保険料(1~3割)が基本としてかかります。それ以外に、医療費、おむつ代、個人が必要とする費用などが別途必要となります。