イヤホン難聴について①

2023/10/28

NEW

愛の家グループホーム 福富

みなさんはイヤホン難聴と聞いたことがありますか?

最近イヤホンをつけている人をよく見かけます。

実は使用方法によって難聴を引き起こすことがあるって知っていましたか?

【原因】

イヤホン難聴はヘッドホンやイヤホンで大音量の音楽を長時間聞くことで

引き起こされる難聴のことです。正式には「音響性聴器障害」「騒音性難聴」

とも呼ばれ、大きな音を継続して聞くことで耳の機能が劣化し、聞こえにくくなる

病気です。進行がゆっくりのため気が付きにくく、早期発見が難しいと言われています。

 

主な原因の1つが「有毛細胞」という細胞の損傷です。

この細胞は外部からの音の刺激を電気信号に変え、脳に伝える役割を持っています。

大音量の音を長時間聞くことで、有毛細胞が損傷してしまいます。その為音を感じる

能力が低下します。一度損傷した有毛細胞は再生することができないため、

難聴が進行すると状態改善は難しくなります。

 

次回はイヤホン難聴のセルフチェックについてお伝えしたいと思います。

この内容は健達ねっとにも掲載されていますので、ぜひご覧ください!!

 

~一緒に働きたい方急募!!~

※介護スタッフ募集中!未経験でも大丈夫!
※初心者も歓迎!週2~3日から勤務可能!
※福利厚生充実!年間休日114日!

介護福祉士資格をお持ちの方歓迎!

※未経験でも安心、 資格支援制度  あり!
※実務者研修の最大12万円の資格支援制度あり!
※20代~60代様々な年代が活躍中!
※手に職をつけて働きたい方、資格支援制度あります!
※正社員へステップアップ可能!
https://medicalcare-saiyo.net/jobfind-pc/area/Tokai/Gifu?freeword=%E7%A6%8F%E5%AF%8C

~グループホーム入居、介護のご相談~

 https://mcs-ainoie.com/staff-blog/gh064/staff-blog-102285/

愛の家グループホームを運営する、私たちメディカル・ケア・サービスでは

家族の介護と健康を支える為のポータルサイトも運営しています。
是非ご覧ください!
※家族の介護と健康を支える学研の情報サイト

 

一覧に戻る

お気に入りした施設

No Favorites

閲覧した施設

お問い合わせはこちら

まずはお問い合わせください

ご相談・資料請求

気軽にお立ち寄りください

見学のお申し込み

↑