よくわかる介護知識 よくわかる介護知識

仙台市で認知症のお悩みの方、ご相談ください。認知症介護施設入居者募集中です

2025/03/20

介護について

認知症でお困りで介護施設への入居をご検討されている方、すぐにご入居いただけます

仙台市永和台に4月、オープンいたしました!

eiwadai3@2x

ご家族に以下のようなご心配はありませんか?

暴力的・攻撃的な行動(言葉での攻撃や身体的な暴力〈叩く、押す、物を投げるなど〉)
徘徊(転倒や事故を引き起こす危険性)
妄想・幻覚(誰かに追われている、物を盗まれたと感じる、見えないものが見える、聞こえない声が聞こえるなど)

認知症によるお困りごとがある方は、ぜひ「愛の家グループホーム」へご相談ください。安心してお過ごしいただける環境づくりをお手伝いさせていただきます

認知症は進行性の病気です。早期に発見できれば進行を遅らせることが可能だからです。仙台市の認知症介護なら、愛の家グループホーム仙台永和台におまかせください。

(しつこい営業はありませんのでご安心ください)

eiwadai_logo_14@2x

私たちは、学研グループ メディカル・ケア・サービス株式会社が運営する認知症対応型グループホーム「愛の家」です。全国に320棟を超える(2025年3月末現在)ホームを展開しており、これまで培ってきた経験とノウハウを活かしながら、日々安心してお過ごしいただける環境づくりに努めております。

愛の家グループホーム仙台永和台

2025年4月1日オープン。新築特有の清潔感と開放感、新しい生活がここから生まれます

愛の家・仙台永和台について ホーム長からのご挨拶

新たに開設された「愛の家グループホーム仙台永和台」を支えるのは、誠実さを信条に14年の経験を積んだ我妻ホーム長。ご利用者様とご家族に寄り添い、安心して暮らせる場所づくりを目指しています

ホーム長 我妻和也

あがつま・かずや)

生まれも育ちも宮城県です。2児の父でもあります。最近の癒しは、上の子が歌う不思議な音程の歌を聞くこと、生後3か月になる下の子とお風呂に一緒に入ることです。

顔が見える関係が生む、信頼と安心 【グループホームとは】

特養(特別養護老人ホーム)や介護付き有料老人ホーム、サ高住(サービス付き高齢者住宅)などの介護サービスと比較して、グループホームならではの大きな魅力は、スタッフとご利用者様・ご家族様との“程よく近い距離感”にあると感じています。

私自身、特養や介護付き有料で働いた経験がありますが、ご家族対応を主に事務所職員やケアマネジャーが行うため、「実際に介護している人の顔が見えず不安」といったご意見をいただくこともありました。その結果、過度な要望やクレームに繋がることもあったように思います。

一方、グループホームでは1ユニット9名程度という小規模でアットホームな環境のため、
①スタッフとご利用者様の距離が自然と近くなり、日頃から顔なじみとして信頼関係を築ける
②普段の様子をよく知るスタッフがご家族様と直接やりとりできる機会が多く、双方に安心感が生まれる
といった良さがあります。
さらに、家庭のような環境で生活できることもグループホームの大きな特徴です。自宅にいるような落ち着いた雰囲気の中で、安心して日々を過ごしていただける。そんな「人とのつながり」と「安心できる暮らし」の両方が、ここにはあります。

グループホームは「暮らしの場」であると同時に、地域に開かれた存在であるべきだと考えています。今後は、このホームを拠点に認知症カフェや地域の皆様が集える場所をつくり、地域の福祉力の向上にも貢献していきたいと考えています。今年初めには仙台市の「認知症地域支援推進員研修」を修了し、その学びを活かして地域とのつながりを深める取り組みをすでに始めています。

また、これまでユニットリーダーとして現場の最前線に立ち続けてきた中で、介護技術や認知症ケアの実践知を培ってきました。ご利用者様の生活背景や心の動きに寄り添い、穏やかな日常を支えるための関わり方、環境づくり、そして症状の進行を和らげる働きかけなど、一つひとつの経験が今の自分の軸となっています。こうした知識と技術を、このホームでも余すことなく活かしていきます。

「愛の家グループホーム仙台永和台」は、新しく開設されたホームではありますが、MCS全体のトータルバックアップ体制や、仙台市内の他ホームとの連携といった“総合力”が備わっています。だからこそ、新しい環境でありながらも、まるで長年地域に根ざしてきたホームのような安心感と安定感があり、ご入居者様にもご家族様にも、安心して過ごしていただける体制が整っています。

スタッフ一人ひとりの知恵と努力で、認知症とともに歩む方々をお迎えする準備はすでにできています。これから入居される方の個性が加わることで、この場所はさらに豊かであたたかな暮らしの場へと育っていくはずです。

ご入居を検討されている方はもちろん、介護や認知症について少しでも気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。地域の一員として、皆さまに寄り添える存在であり続けたいと考えています。

愛の家グループホーム仙台岩切でユニットリーダーを務める中で、「いつかはホーム長としてホームを支える存在になりたい」という想いを、入社当初から抱いていました。
その意志を汲んでくださった宮城・秋田エリアのマネージャーやホーム長からは、日頃よりホーム長候補として温かく、そして時に厳しくご指導をいただいてきました。
そしてこのたび、新たに開所する仙台永和台のホーム長としてお声がけをいただき、その期待に応えるべく就任を決意いたしました。

私には、突出した技術や知識があるわけではありません。だからこそ常に意識しているのは、どんな立場の方にも誠実であること。
ご利用者様、スタッフ、ご家族様、地域や関係機関の皆様、ホームに関わるすべての方に対して、まっすぐな姿勢で向き合うことを大切にしています。

20代の頃は接客業や製造業などを経験しましたが、「人の役に立つとはどういうことか」と真剣に考える出来事があり、介護の世界に飛び込みました。
最初に携わったのがグループホームでの仕事で、その温かい空気や利用者様との距離感が自分にとても合っていると感じたのを覚えています。

その後、介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホームなど、さまざまな施設で経験を重ねてきましたが、やはり原点であるグループホームの魅力にもう一度立ち返りたいという思いから、MCSの門を叩きました。

介護の道に進んで14年、MCSに勤めて4年。今はただ、ご利用者様一人ひとりの暮らしを支え、スタッフとともに「ここで良かった」と思っていただけるホームを築くことに、誠実に、丁寧に取り組んでいきたいと思っています。

グループホームとは?

家庭的な環境】 グループホームは小規模な施設です(1ユニット9名)。少人数での生活が基本となり、スタッフとの関係も密接で、ご入居者は安心して過ごすことができます。認知症の方にとってより自然で安定した環境を提供いたします。

個別ケアの実施】 小規模な施設だからこそ、一人ひとりの認知症の進行具合や生活スタイルに合わせた個別ケアを行います。

自立と維持】 認知症が進行していても、グループホームではできる限り自立を支援させていただき、できることを続ける手助けとなるよう心がけています。食事作りや掃除などの生活支援を行いながらも、ご入居者自身でできることを大切にし、尊厳を保ちながら生活できる環境を作っています。

認知症の緩和ケアができる、進行を遅らせる、お困りの症状をなくすことができます

認知症介護専門の介護施設でも「新しいホーム」はここが違います

eiwadai12@2x

【新しい環境での新たなスタート】  新しい施設では、建物や設備が最新で快適。新しい場所で気分転換ができ、ご自宅での環境からリセットができます。新しい環境に適応することで、ポジティブな影響が期待できます。

【個別対応がしやすい環境】  新規開設の施設は、入居者数がまだ少ない段階で、スタッフが十分な時間で関わることができるため、個別のニーズに合わせたケアを受けやすいです。これにより、よりきめ細やかなサービスをご提供することが可能です。

【最新設備による生活の質の向上】  最新の設備をご用意いたします。入浴や食事、リハビリテーションなど、生活全般の質の向上をお約束します。快適で安全な設備に囲まれお過ごしいただけます。

【デザイン性の高い空間】  私たちのグループホームはデザインや内装にもこだわりを持っております。快適で過ごしやすい居住空間、新しく美しい内装や広々としたスペースで、生活の質の向上をお約束いたします。

eiwadai11@2x

【新しい施設で安心感】  新しく開設された施設では、最新の設備や設計が整っており、施設内の安全性が非常に高いです。最新の基準で建設されていることで、より安心していただけると考えております。

【施設の新しさによる維持管理のしやすさ】  新しい施設では設備のトラブルや老朽化のリスクが低いため、ご家族様にご心配いただくことなくご契約いただけると考えております。長期的に安心してご利用いただけます。

【早期の入居によるコミュニティ形成】  新規開設の施設に早期にご入居いただくことで、他のご入居者と早い段階から関わりが持て、スタッフや他のご入居者との絆が深まると考えております。これにより、施設内での新たな生活に早く馴染んでいただくことが可能です。

(しつこい営業はありませんのでご安心ください)

愛の家グループホーム仙台永和台

愛の家グループホームは仙台市永和台にある認知症専門の介護施設です。認知症の緩和ケアができる、進行を遅らせる、お困りの症状をなくすことができるのはグループホームだけだとの想い、そして長きにわたる運営で培ったノウハウで運営しております。

所在地:宮城県仙台市泉区永和台25-6
アクセス:泉中央駅からバス「永和台南」バス停下車徒歩3分

eiwadai_logo_14@2x

私たちは、学研グループ メディカル・ケア・サービス株式会社が運営する認知症対応型グループホーム「愛の家」です。全国に320棟を超える(2025年3月末現在)ホームを展開しており、これまで培ってきた経験とノウハウを活かしながら、日々安心してお過ごしいただける環境づくりに努めております。

まず何をすればいいの?介護施設入居の最初の一歩

親の介護が必要かもしれない…でも、何から始めればいいの?
介護施設の種類や手続き、費用まで、初めての方にも分かりやすく解説します。
「まだ早いかも」と思う今こそ、後悔しない準備をはじめましょう。

要介護認定の申請? 地域包括センターって?

介護施設に入るには、まず「要介護認定」を受けることが基本です。これは、介護保険を使うために必要な手続きで、お住まいの市区町村に申請します。申請後、調査員の訪問と医師の意見書をもとに、要支援1〜要介護5までの区分が決まります。
「地域包括支援センター」は各地域にある高齢者支援の窓口で、申請方法や施設探しについても丁寧に教えてくれます。ケアマネジャーの紹介もしてくれるので、介護が初めての方にとって心強い存在です。「まず誰に相談すればいいか分からない」ときは、ここに相談するのが安心です。

要介護認定の申請? 地域包括センターって?
調べるのも大変…

そんなあなたに”全部任せて安心”
愛の家グループホーム

「要介護認定の申請? 地域包括支援センター? 正直ちょっと面倒…」そう感じる方は多いです。でもご安心ください。愛の家グループホームでは、施設のご案内だけでなく、介護認定の申請サポートや手続きの流れのご説明もお任せいただけます。
初めての方でも分かるように丁寧にご案内し、ご本人・ご家族の不安をひとつずつ解消。
地域の窓口とのやりとりや必要書類の準備も、可能な限りサポートいたします。
「何から始めればいいの?」という段階から、私たちがしっかり寄り添います。

介護の「困った」  私たちが解決します!
愛の家グループホームの特徴

「ご自宅での生活の延長」、それがグループホームの暮らしです。食べたい時に食べる、気分がのらない時は何もしない、各々の生活リズムで日々を過ごします。食事の準備をする、後片付けをする。大好きな相撲のテレビを見る、晩酌だって、畑仕事だって。今までの生活と同じです。外出も行きたいところがあれば叶えられるよう私たちが環境をおつくりします。


いつもと同じ生活を。いつもと変わらない時間を。ずっとお過ごしいただけます。

少人数で親身な介護を

1ユニット9名までという少人数で家庭的な雰囲気の中で、専門的な介護を受けられる入居施設「グループホーム」。認知症になる前に家にいた時のような「普通の生活」を、専門的な介護を提供することで実現させていきます。

自由に、気ままな生活が実現できるようお手伝いします。
みなさまがご自分の意志で、のびやかに過ごしていただけるよう環境を整えております。
・毎日散歩、入浴ができます
・外食・外出・外泊ももちろん可能、家に帰りたいときはいつでも帰ることができます。

いつも通りの生活を

・食事の準備を一緒にする、片付ける・洗濯物を干す、たたむ
・掃除をする、トイレや浴室へ誘導する

などの生活の一部をご入居者がスムーズにおこなえるように支援します。

全てをお手伝いすることが介護ではありません。
過剰な介助は利用者の自立をさまたげ、身体機能を衰えさせてしまいます。できない事をおぎない、その人ができることをどんどん増やしていきます。

認知症の進行を遅らせる

認知症の進行を穏やかにする目的で日常生活のサポートはもちろん
・会話等のコミュニケーション
・レクリエーションや体操
・日常生活でもできる機能訓練

を行います。

要支援2および要介護1~5の介護認定を受けている方が入居できます。

介護認定を受けられていない、また申請中の方につきましては、愛の家までお気軽にご相談ください。担当者が丁寧に詳しく説明させていただきます。

なじみのある仙台市で生活したい

泉中央駅からバス「永和台南」バス停下車徒歩3分とアクセスも良好。


新しい都市機能と昔ながらの歴史・自然・文化が調和し、多様な魅力を併せ持つ仙台市泉区。自然環境に恵まれ、交通利便性が高く、文化・スポーツ施設も充実しているため住みやすく、新しく引っ越してくる人にも魅力を感じさせる仙台市泉区の新しい「認知症対応型」グループホームです。

新しいグループホームで、新しい生活を。認知症の介護での不安や悩みなど、いつでもご相談ください。 お待ちしております。

ホームの様子、写真でご紹介します

家庭的な雰囲気を大切にしているグループホーム。介護施設なのに、そこはまるで「家」のような佇まい。「快適」で「穏やか」な生活を支援するための場所です。

1日の様子を写真で見る

愛の家グループホームの日々の生活には、タイムスケジュールがありません。画一的な時間割を重視した「施設」ではないからです。

 

食事、お茶の時間、自由時間には普段の生活と同じようにお掃除やお洗濯をしたり、散歩や買い物、ゲームなどのレクリエーションをお楽しみいただいています。みなさんがご自分の意志で、のびやかに過ごしていただけるよう配慮する、自由に、気ままな生活が実現できるようお手伝いするのが仕事です。

現在の状況、お気軽にお話しください

eiwadai_logo_14@2x

私たちは、学研グループ メディカル・ケア・サービス株式会社が運営する認知症対応型グループホーム「愛の家」です。全国に320棟を超える(2025年3月末現在)ホームを展開しており、これまで培ってきた経験とノウハウを活かしながら、日々安心してお過ごしいただける環境づくりに努めております。

新たに開設された「愛の家グループホーム仙台永和台」を支えるのは、誠実さを信条に14年の経験を積んだ我妻ホーム長。ご利用者様とご家族に寄り添い、安心して暮らせる場所づくりを目指しています

関連記事

現在お知らせはございません。

一覧に戻る

お気に入りした施設

No Favorites

閲覧した施設

お問い合わせはこちら

まずはお問い合わせください

ご相談・資料請求

気軽にお立ち寄りください

見学のお申し込み

↑