2024/01/31
介護
【認知症の初期症状とは?注意するべき症状と対策を解説します】こちらの記事を、私たちメディカル・ケア・サービスがお送りする「健達ねっと」から抜粋、ご紹介いたします
1、認知症の初期症状を知っておくべき理由
認知症の初期症状を把握しておくことで、早期発見に繋げることができます。認知症は進行が進むにつれ対応が難しくなるため、周りの人が初期症状に気付くことが重要です。
加齢を止めることは誰にもできませんが、認知症の初期症状について知ることが結果的に症状の軽減や改善、予防などに繋がります。
2、アルツハイマー型認知症とは?
アルツハイマー型認知症は、認知症の中で最も一般的なタイプです。脳の特定の部分が徐々に萎縮することで特徴付けられ、時間の経過とともに進行し、患者の記憶、思考、行動に影響を及ぼします。原因は完全には解明されていませんが、脳内の特殊なたんぱく質の蓄積が関与していると考えられています。
3、認知症の初期症状
認知症の初期に見られる症状は主に以下の4つです。
物忘れ:些細なことを忘れることから始まり、加齢や認知症の判断が難しい特徴があります。
理解力・判断力の低下:料理や家事の順序が曖昧になったり、物事に取り組む意欲がなくなります。
集中力の低下:物事に取り組む意欲がなくなり、すぐに飽きてしまうことがあります。
人柄が変わる:感情を制御する機能が低下し、周囲の人に接する際に思うままの感情を表します。
4、認知症の初期症状チェックリスト
認知症の初期症状をセルフチェックできれば、症状の早期発見が可能です。同じことを何回も話す、物を置き忘れる、以前できたことに手間取るなどの項目をチェックし、医師に相談してください。
同じことを何回も話す・尋ねる
物を置き忘れて、探すことが多い
料理・買い物など以前できたことに手間取る
金銭管理ができない
ニュースなど周囲の出来事に関心を示さない
趣味・活動の意欲がない
怒りっぽいなど喜怒哀楽が激しい
———————————————-
【健達ねっとでは、このようなコンテンツがご覧いただけます】
1 認知症の初期症状を知っておくべき理由
2 アルツハイマー型認知症とは?
3 認知症の初期症状
4 認知症の初期症状チェックリスト
5 認知症の初期症状が進むと?
6 軽度認知症(MCI)とは?
7 認知症を防ぐには?
8 認知症の初期症状を感じたら?
9 家族が認知症の初期症状を感じたら?
10 認知症の初期症状に関する質問|Q&A
11 認知症の初期症状のまとめ
———————————————-
\認知症にお困りの方にお伝えいたします/
2024年3月、茨城県日立市に認知症専門の老人ホームがオープンします
詳しくは下記バナーをクリック!
5、認知症の初期症状が進むと?
認知症の症状は、中核症状と行動・心理症状の大きく2つに分類されます。
●中核症状について
中核症状とは、脳の細胞が損壊し元々持っていた役割が失われ、認知機能が低下することで起こる症状です。
記憶障害
認知症の初期段階では短期記憶から失われ、直近の出来事が思い出せなくなります。 最終的には家族のことまで忘れてしまうといったことが起こります。
実行機能障害
料理をしながらお皿やお箸を準備するなど、同時に複数の行動を効率的にこなせなくなります。
見当識障害
時間の見当識障害が起こると、朝・昼・夜の区別がつかなくなったり、季節が分からなくなります。 場所の見当識障害では自分が今いる場所が分からなくなり、通い慣れた道でも迷ってしまいます。
理解力・判断力の低下
物事を理解したり、相応に判断することが困難になります。 善悪や物事の良し悪しが分からなくなります。
●行動・心理(周辺)症状について
行動・心理症状とは、中核症状によって引き起こされる二次的症状のことです。
無気力・無関心
身の回りのことを行う気力や関心までもが失われます。
物を取られる妄想
自分がいつどこに何をしまったかを忘れてしまいます。
外出時の道迷い
通い慣れている道でも分からなくなり、道に迷ってしまうといったことが起きます。
幻覚
実際にないものが見える「幻覚」が起こります。
6、認知症を防ぐには?
認知症は、高齢者の生活の質を大きく低下させる可能性がある疾患です。 適切な生活習慣と予防策を取ることで、そのリスクを軽減することが可能です。
適度な運動を行う
運動は、認知症の予防に非常に効果的です。 心臓を強くし、血流を改善し、脳への酸素供給を促進します。 週に2〜3回、30分以上の運動を行うことが推奨されます。 特に歩くことが効果的で、認知機能の低下が有意に少なくなると報告されています。
バランスの良い食事を摂る
食事は、認知症予防において重要な役割を果たします。 DHAやEPAを多く含む魚、レシチンを多く含む大豆製品、抗酸化成分を多く含む緑黄野菜や果物などが推奨されます。
社会活動に参加する
社会活動に参加することも、認知症予防に有効です。 趣味を持つことや料理をすることなどが挙げられます。 知的活動や身体活動を含む余暇活動が認知症の発症を減少させると報告されています。
7、認知症の初期症状を感じたら?
「認知症の初期症状を感じたときはどうすれば良いのだろう」と不安になる方も多いでしょう。 ここからは、認知症の初期症状を感じたときの対応策をご紹介します。
病院に受診
家族に認知症の初期症状を感じても「きっと加齢によるものだ」と、病院に受診することをためらう方もいるでしょう。 しかしその症状が認知症なのか、加齢によるものなのかは医師の診断がなければ分かりません。 医師の診断によって早期に発見できた場合、適切な治療を受けることができます。
リハビリ
認知症の治療方法には、「薬物療法」と「非薬物療法」の2種類があります。 非薬物療法で主に実施されるのが、回想療法や芸術療法などのリハビリです。 回想療法は、昔の懐かしい写真や思い出の品を見たり触れたりしながら語り合うことで、心の安定に繋がります。 芸術療法は、絵や俳句などの表現手段を使い、感情を解放し不安やストレスを解消することができます。
\認知症にお困りの方にお伝えいたします/
2024年3月、神奈川県相模原市に認知症専門の老人ホームがオープンします
詳しくは下記バナーをクリック!
いかがでしたか?
こちらの記事は、私たちメディカル・ケア・サービスの「健達ねっと」の
記事から抜粋いたしました。もっと詳しく知りたい方はこちら!
認知症でお悩みの方は「愛の家グループホーム」
認知症専門の担当者にお気軽にご相談ください