愛の家グループホーム岐南は 笠松駅より徒歩13分。近くには笠松競馬場もあり 立地条件も良い静かな住宅地にあります。 「買物・散歩・外出支援」とご利用者様の想いを大切に 「一日でも長く・穏やかに・楽しく」生活して頂きたく、 心を込めて支援させて頂いております。 ご利用者様・スタッフ共々、笑顔あふれる 笑い声の絶えない、楽しいホーム作りを目指しています。
介護相談についてもお気軽にご相談ください。
施設という環境での生活は、本人様もご家族様も少なからず不安や抵抗があると思います。そんな不安を少しでも解消できるよう、今までどんな生活を送られてきたのか、どんな事に喜びや幸せを感じでもらえるのか等、お一人お一人の想いに合わせたサービスを考え、提供する事を大切にしております。
日々の健康管理を行いながら、その方の状態に合わせたリハビリ体操、食事への楽しみや意欲向上を目的としたリクエストメニューの提供、日常生活の役割、馴染みの場所への外出等々・・・安心と共に楽しく元気に過ごしてもらえるホームを目指しています。
岐阜放送で金曜よる7時30分~7時57分に放送している「フォーカスぎふ」で、愛の家グループホームと、9月1日にオープンした愛の家グループホーム大垣浅草について特集されました。
愛の家が取り組む自立支援ケアについても説明しておりますので、ぜひご覧ください!
月々のお支払いは
(A) + (B)となります。
(A)124,388円 | ||
---|---|---|
内訳 | ||
家 賃 | 40,000円 | |
管理費 | 35,788円 | |
食事代(1日) | 1,620円 |
(B)介護保険自己負担分 |
---|
Bの例 25,216円 (さいたま市の場合。要介護2、自己負担割合1割、月30日での換算) |
(B)の介護保険自己負担分は、基本単価、地域区分(施設のある市区町村)、ご入居される方の介護度、自己負担割合(1割、2割、3割のいずれか)によって異なります。詳しくは、各ホームまでお気軽にお問い合わせください。費用は税込です。
※利用料合計は食事代30日分を含む。
〒501-6016 岐阜県羽島郡岐南町徳田7-73-1
名鉄名古屋本線・名鉄竹鼻線 笠松駅より徒歩13分
岐南駅より徒歩17分
岐阜新聞の特集に取り上げられました!
9月21日の世界アルツハイマーデーにちなみ岐阜新聞で組まれた特集に、愛の家グループホームでの取り組みが取り上げられました。
愛の家の取り組む自立支援ケアと関連のある内容になっていますので、ぜひ特集ページをご覧ください!
フリーレントキャンペーン実施中!
愛の家グループホーム岐南では8月10日より2か月の間「家賃2か月分補助キャンペーン」を実施しています。
家賃2か月分、4万円×2か月分の合計8万円がお客様に還元されるキャンペーンです!
認知症でお困りの方、サービスの利用を迷われている方 この機会にぜひ、グループホームでのご家族様の生活をお試しください!
【対象の詳細】
・2か月以上ご入居される方で、当社入居条件を満たす方 (認知症の診断を受けられる方・毎日の医療行為が無い方
・要介護認定を受けられる方※詳細はご相談ください)
・8月10日より2カ月間対象(期間内に契約、14日以内に入居の方も対象)
・月途中で入居の場合は翌月から2か月間適用
・入居紹介会社経由の入居は対象外とさせて頂きます。
▶︎ご不明点、お問い合わせはこちらからどうぞ
ご面会について
事前にご連絡頂き、日時を決定致します。当日はマスクを着用して頂き、居室でのご面会が可能となりました。
発熱等の風邪症状がある方についてはお断りさせて頂きます。また新型コロナウイルス感染防止の為、県外から来られる方はホームへご相談ください。
ホームの強み
水分、栄養、運動、減薬に着目した「自立支援ケア」に力を入れています。
半年間で92.3%の方に症状の改善が見られています。
事例として
◆全介助、お看取りの状態でご入居された方が1ヶ月で付き添いで歩けるようになり、食事も自己摂取。
◆足の浮腫がひどく、寝たきりになった方が浮腫軽減し、活動的に。
◆インフルエンザ2年間ゼロ。入院半年以上ゼロ(現在も継続中)
事例検討会 実施中
毎月【第4金曜日の15時から】自立支援ケアの事例検討会を開催しております。
お気軽にお問い合わせの上ぜひ事例をご覧ください。
◆zoomよりリモート形式で検討会にご参加いただけます。
◆お電話でご予約→メールより当日用のURLをお送りします。(毎月URLが異なります)
◆zoomのインストール(無料)を事前にご準備ください。
◆どなたでもご参加いただけます。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
の 入居条件について教えてください
グループホームへの入居条件は以下の通りです。
・介護保険の要支援2以上の被認定者であり、かつ医師による認知症の診断を受けた方
・少人数による共同生活を営むことに支障がない方
・自傷他害の恐れがない方
・医療機関において常時治療をする必要がない方
・感染症がないこと(B型肝炎、C型肝炎を除く)
入居条件について詳しくはこちらのページをご覧ください
では 入居時の契約はどのように進みますか?
ご入居予定日の1か月前からご契約を進めさせていただきます。
利用者代理人、身元引受人の二名様とご契約を行います。ただし、ご利用者本人が自著可能な場合は契約に参加いただきます。
必要書類については医師の診断書は入居予定日から1か月前までのものが有効となります。感染症の検査に1週間程度かかりますので、早めにご準備のほどお願いします。
その他詳しくは問い合わせフォームか電話0120-376-582までお気軽にご連絡ください。
では 毎月どれくらいの費用が必要ですか?
家賃+生活に必要な費用(食費・水道光熱費など)と介護保険料(1~3割)が基本としてかかります。それ以外に、医療費、おむつ代、個人が必要とする費用などが別途必要となります。