みなさん、こんにちは。
愛の家グループホーム西東京中町は閑静な住宅街の中にあります。
隣にはそんぽの家西東京さん(有料老人ホーム)があり、行事などへの参加や、認知症カフェを共催しています。毎月第2土曜日の14時からカフェがあり、入居者様やそのご家族様、スタッフなども参加しています。
ホームの目の前には、小さな公園もあります。春には桜が満開になり、木蓮が芽吹きます。子供たちがよく遊んでいる声も聞こえてきます。ホーム前の外壁に愛の家通信やなぞなぞ、漢字クイズなどを掲示しているので、地域の皆様に興味をもって頂いています。
ホームから少し歩くと、西東京市の農家さんがやっている無人販売所があり、散歩の途中で一緒に買い物ができるようになっています。
天気の良い日には、職員と入居者様で散歩によく出掛けます。近くにレンタル農園などもあり、地域の方とお話しする機会が多く持てています。
ホームの中では四季折々の行事を月に1回以上、各ユニットで行っています。外出行事なども積極的に行っており、近くでは「西東京いこいの森公園」や「神代植物公園」などに行きます。また、過去には「東京タワー」や「新宿都庁」「多摩六都科学館」「羽村市動物公園」などにも行きました。また、室内で最大限に楽しめるような食事レクリエーションやゲームなども開催しています。
日中は手工芸やゲームなどを中心にレクリエーション活動を実施しています。また、ボールを使ってキャッチボールやストラックアウトなどのアクティビティも時折実施しています。
また、1階には大きい庭があり、春から夏の時期は小さな花壇に季節の花を植え、水やりを入居者様の役割として行ってもらっています。また、春にはガーデンテラスでのお茶会なども開催し喜んで頂いています。庭には樹齢80年を超えるけやきの大木があります。
愛の家グループホーム西東京中町の良い所は、スタッフも全力で楽しんでいるところです。楽しいことの為なら努力を惜しまない姿勢です。入居者様だけではなく、スタッフも一緒に笑って、一緒の時間を過ごします。
これからも、入居者様・職員共々笑顔の絶えないホームであり続けるように心がけてまいります。
愛の家グループホーム西東京中町では、常時入居見学を承っております。お気軽にお電話ください。
ユニットリーダーの斉藤です。
ご入居者様にとってご自宅に住まわれていることが一番幸せと思われている方も多いと思います。
それでも一人でいるよりは西東京中町にいる方が楽しい、皆様でお話できて嬉しいと思って頂ければ幸いです。
少しの気遣いとたくさんのわがままを言えるようなユニットのなるように心がけ、ケアしていきます。
ケアマネジャーの柳沢です。
スタッフ全員でより良い介護を考えサービスを提供させていただきます。
ご入居者様ひとりひとりが生き生きと生活できるよう、ケアマネジャーもスタッフの一員として一緒に考え支援させていただきます。
月々のお支払いは
(A) + (B)となります。
(A)143,440円 | ||
---|---|---|
内訳 | ||
家 賃 | 54,500円 | |
共益費 | 21,000円 | |
水道光熱費 | 26,000円 | |
食事代(1日) | 1,398円 |
(B)介護保険自己負担分 |
---|
Bの例 25,216円 (さいたま市の場合。要介護2、自己負担割合1割、月30日での換算) |
(B)の介護保険自己負担分は、基本単価、地域区分(施設のある市区町村)、ご入居される方の介護度、自己負担割合(1割、2割、3割のいずれか)によって異なります。詳しくは、各ホームまでお気軽にお問い合わせください。費用は税込です。
※利用料合計は食事代30日分を含む。別途入居時に敷金109,000円が必要です。
〒202-0013 東京都西東京市中町6-5-12
西武新宿線 柳沢駅徒歩17分
保谷駅徒歩22分
ご面会について
感染に十分注意しながらになりますが、面会可能でございます。
の 入居条件について教えてください
グループホームへの入居条件は以下の通りです。
・介護保険の要支援2以上の被認定者であり、かつ医師による認知症の診断を受けた方
・少人数による共同生活を営むことに支障がない方
・自傷他害の恐れがない方
・医療機関において常時治療をする必要がない方
・感染症がないこと(B型肝炎、C型肝炎を除く)
入居条件について詳しくはこちらのページをご覧ください
では 入居時の契約はどのように進みますか?
ご入居予定日の1か月前からご契約を進めさせていただきます。
利用者代理人、身元引受人の二名様とご契約を行います。ただし、ご利用者本人が自著可能な場合は契約に参加いただきます。
必要書類については医師の診断書は入居予定日から1か月前までのものが有効となります。感染症の検査に1週間程度かかりますので、早めにご準備のほどお願いします。
その他詳しくは問い合わせフォームか電話0120-376-582までお気軽にご連絡ください。
では 毎月どれくらいの費用が必要ですか?
家賃+生活に必要な費用(食費・水道光熱費など)と介護保険料(1~3割)が基本としてかかります。それ以外に、医療費、おむつ代、個人が必要とする費用などが別途必要となります。